ギンコウ
ギンコウは、日本でもイチョウ(銀杏)として親しまれ、2億年前から地球上に存在する植物で、「生きる化石」とも呼ばれています
効果1 疲労の回復
血管を収縮させる物質の働きを抑制する作用があり、全身に栄養と酸素が適切に供給され疲労の回復に効果的です
効果2 冷え性改善
含まれるギンコライドの成分が血行を促進する働きに優れ、手や足などの末端部分の冷え性対策に効果的です
効果3 肌質の改善
豊富に含まれるフラボノイドの抗酸化作用の働きにより、活性酸素を抑制しシミやシワなどの対策に役立ちます
効果4 老化の予防
血液中のLDLコレステロールの酸化を抑える働きにより、血管が詰まり難くなり老化を遅らせるのに役立ちます
効果5 記憶力維持
含まれるテルペンラクトンが脳の血流を良くする働きに優れ、加齢によって低下する記憶力の維持に役立ちます
ハーブ名 | ギンコウ |
学名 | Ginkgo biloba |
科名 | イチョウ科 |
使用部分 | 葉、種子 |
味と香り | かすかに苦味の味わい、胃薬のような香り |
主要成分 | フラボノイド配糖体(クエルセチン、ケンフェロール)、ギンコール酸、バイフラボン、テルペンラクトン(ギンコライド、ビロバリド)、2重分子フラボン(アメントフラボン)、ステロールなど |
注意点
イチョウ科植物アレルギーの方は注意が必要です
妊娠中、授乳中の方は、かかりつけ医師にご相談ください
血液凝固障害のある方は、かかりつけ医師にご相談ください