ペパーミント
ペパーミントは、シソ科のハッカ属のハーブで、刺激のある風味がコショウに似ていることから「pepper」という名が付けられています
効果1 リラックス
含まれるメントールの清涼感がある香りが精神を鎮静させる働きに優れ、心身の疲れを解消するのに効果的です
効果2 胃腸の回復
含まれる成分の消化促進などの胃腸の調子を整える働きにより、便秘や下痢を繰り返す過敏性腸症候群の緩和に効果的です
効果3 免疫力向上
含まれるルテオリンが鼻粘膜の腫れの抑制や花粉症の原因物質の放出の抑制などのアレルギー症状を緩和するのに役立ちます
効果4 集中力向上
含まれる香り成分が脳を刺激して意識をはっきりさせる働きに優れ、仕事や勉強時の集中力を高めるのに効果的です
効果5 痛みの緩和
中枢神経系や末梢神経系に対する鎮静作用の働きがあり、神経性の頭痛や腹痛などの症状の緩和に役立ちます
ハーブ名 | ペパーミント |
学名 | Mentha piperita |
科名 | シソ科 |
使用部分 | 葉 |
味と香り | スッキリとした爽やかな味わい、清涼感のある香り |
主要成分 | 精油(L-メントール、メントン、メントフラン)、フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)、トリテルペン、フェノール酸(カフェ酸、クロロゲン酸、ロスマリン酸)、タンニン、カロチノイド、アズレン、コリン、苦味成分、精油など |
注意点
妊娠中、授乳中の方は、かかりつけ医師にご相談ください